萩焼(はぎやき)は山口県萩市一帯で焼かれる陶器。
古くから「一楽二萩三唐津」と謳われるほど、茶人好みの器を焼いてきたことで知られる焼き物です。萩焼の特徴は原料に用いられる陶土とそれに混ぜる釉薬の具合によって生じる「貫入」と使い込むことによって生じる「七化け」があります。貫入とは器の表面の釉薬がひび割れたような状態になることで、七化けとはその貫入が原因で、長年使い込むとそこにお茶などが浸透し、器表面の色が変化し、貫入がだんだんと見えてくることです。
松光山の萩焼の器は萩の伝統も踏まえた上で、現代の感覚を軽やかに取り入れ、新しい器を生み出します。食器を中心とした萩焼の製作をしております。萩焼の柔らかな色合い大切にしながら、日々新たな萩焼の作品作りをしてます。作品作りで心掛けてることは丁寧に作ることです。一つ一つの作業を丁寧にすることによっていい萩焼は製作できると思っております。
【器は使ってからこそ生きるもの。】使って頂ける器を日々作っていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。